■ この時代を乗り切るヒントは呼吸にあった! ビデオセミナー予告 Part1

■ この時代を乗り切るヒントは呼吸にあった! ビデオセミナー予告 Part1

【最適な呼吸リズムを視覚化する】

ヴェーダライフの公式ブログであるヴェーダライフ・サービスセンターでは今までこの時代を乗り切るヒントは呼吸にあった!Part 1 – 14というタイトルの連載記事を掲載してきました。弊社では近く同タイトルのビデオセミナーを行う準備を進めているところです。開催が決まり次第ブログ、facebook, twitterにて告知をさせていただきます。さて今日はその予告をかねて皆さんにあるビデオをご用意しました。

【最適な呼吸リズムを見つけましょう(5分間)】


【自分の呼吸リズムを見つける】

人にはそれぞれ個性があるように呼吸にもその人に最適なリズムが存在します。ストレス状態は自律神経を介して直接、呼吸リズムとなって現れます。例えば人前で何かを話したり発表しようとすると上がりますよね。そのときは心臓が速くなり、頭に血が上って、手に汗をかき、せっかく練習したのに上手く発表できないことがよくあります。

実はこのとき呼吸は普段よりも速くなり、浅くなり、不規則になり、回数が増えているのです。つまり呼吸と心臓の動きは自律神経を介して協調して動いているのです。リラックスしているときの呼吸はゆっくり、深く、規則的、回数が遅くなります。ですからその呼吸リズムを発見し、体得することで自分でストレス状態を予防することが可能となります。しかもこれは自律神経の働きを回復させ、心臓疾患の予防、血圧や血流の改善、免疫力を上げることも医学的に明らかになっています。

【このビデオの利用の仕方】

これは弊社のストレス緩和コーチングでも利用しており、また私も利用している最適な呼吸リズムを見つけるためのペースメーカーです。この分野の医学的研究の結果、理想的な呼吸リズムというのが明らかになっています。それは1分間(60秒)に6回を目安に呼吸(吐いて吸う)というリズムです。このペースメーカーもその設定がしてあります。

ビデオでは山と谷のグラフの上をボールが動いていきますが、その動きに合わせて呼吸を整えるのです。山の頂点から次の山の頂点までがちょうど10秒に設定してあります。つまり山の頂点から吐き始めて次の山の頂点の手前で吸い終わるようにします。でも必ずしも吐く時間と吸う時間が同じである必要はありません。これが自分に最適な呼吸リズムを見つけるというトレーニングになる訳です。さあ、まずは5分間、あなたの最適な呼吸リズムを探して見つけましょう。

ビデオの最後にはグラフが表示されていますが、これは呼吸リズムのセッションの結果が解析されて表示されています。この練習者はすでに自分の最適な呼吸リズムを体得している人です。

このように呼吸リズムを視覚化することで、呼吸を伴うあらゆる動き、練習、レッスン、トレーニングが指導する側も学ぶ側も正しく、しかも短期間で呼吸リズムが体得できるようになります。それはまた最高の自然治癒力を引き出す能力を得ることにもなるのです。

Leave a Reply