- admin
- 14:51
- インド占星術鑑定と処方箋
- No Comments
【鑑定ご依頼の質問の仕方】
鑑定をご依頼になる際に自由質問を設けております。ご質問が具体的であればあるほどご回答が具体的になります。ご質問を考えられる際には、どちらとも取れるような回答を避けるためにも、質問をよく考えられてより具体的になさることをお勧めします。インド人鑑定士から最適な回答を得るためのアドヴァイスをまとめましたのでご参考にして下さい。
【ご質問の仕方ガイドライン】
1. 質問を実際に書き出してみて下さい
すると重複する箇所や同じような意味を発見できると思います。共通部分は一つ表現にまとめると頭の中も文章もスッキリします。
2. 質問に優先順位をつけます
質問数が決まっている場合にはその数に絞らなければなりません。その場合には優先順位をつけます。例えば今知りたいこと、早く知りたいことなどを基準にして考えると優先順位をつけることが出来ます。
3. 質問は肯定的な仕方がよいです
例えば2つの選択肢からどちらかを選びたいけど、なかなかどちらと決めかねているという状況がありますね。そんな場合は「どちらを選ばない方がいいのか」と聞くのではなく、「どちらを選ぶ方が最適なのか」と肯定的に質問をする方がよいのです。同じようにあらゆる質問はあなたがよりよくなること、あるいは問題を解決するために最適な選択をするためにお尋ね下さい。
4. 解決を求める回答を期待して質問下さい
あなたが誰かに何か悩み事を相談されたときに、相手があいまいな質問にはあいまいな返答しかできないことを経験していると思います。またあいまいな質問からは相手のそれを本気で解決しようとする真剣さが伝わりません。だからこの人にはこの程度のあいまいな回答でいいだろうと思ってしまうものです。経験豊富なインド人プロ鑑定士には質問の内容を見てあなたの解決しようとする本気度も伝わってしまうものです。ですから「解決の答えを求める」質問をして下さい。
5. 質問を簡潔な文章にして下さい
1-4までを終えるとそれだけで問題の整理が出来ることに気づくかもしれません。これでご質問の主旨がさらに明確になると思いますのでよろしくご質問下さい。

業務責任者
増田 和志(ヴェーディックレメディ創設者)
認定ヨーガ教師、ホリスティック医療コンサルタント、全人格的健康ライフスタイル、ヴェーダ科学、アーユルヴェーダ、ヨーガ、マインドフルネス、インド占星術、自己ストレス・マネージメントの啓蒙活動者
認定ヨーガ教師、ホリスティック医療コンサルタント、全人格的健康ライフスタイル、ヴェーダ科学、アーユルヴェーダ、ヨーガ、マインドフルネス、インド占星術、自己ストレス・マネージメントの啓蒙活動者
記事検索
最近の投稿
- ヘイハウス治癒サミット2019 2019年10月09日
- 自分自身を癒すサミット2019 2019年04月18日
- がんと告知されてからがん対策を始めるのは遅い 2019年04月05日
- ガンの真実 2019東洋医学編7エピソード無料視聴のご招待 2019年03月29日
- 誕生時間が不明ならば出生時間の特定鑑定をお勧めします 2019年03月22日
カテゴリー
- ご利用者の声 (4)
- アーユルヴェーダ&ウエルネス (59)
- インド占星術鑑定と処方箋 (127)
- ストレス・マネージメント (48)
- トピック&インスピレーション (249)
- ナーディ・リーディング (7)
- ヨーガ&マインドフルネス (27)
- 商品とお勧め (40)
- 連載記事 (43)