- admin
- 18:03
- 商品とお勧め
- No Comments
私が実際に使用しているハーブ由来のアーユルヴェーダ製品とそれにまつわる実話をシリーズで紹介するProducts review。その第1回目は抜け毛予防シャンプーです。メーカーはインド優良アーユルヴェーダ企業のHimalaya Herbal Health Careです。
この製品は昨年インドを訪問したときにローカルショップで購入しそれ以来ほぼ毎日使用しています。ジャスミン由来成分が入っているようですが、ほんのりといい香りがし、泡立ちも、泡切れもよく気に入っています。
私は近くの天然温泉スパリゾートに通って運動、ストレッチの後、水着風呂とサウナ、そして最後に風呂に入って身体を洗って締めます。風呂に入ると色々な流儀を持った人がいることが分かります。
例えば洗い方ですが、体中泡だらけにして洗う人、タオルでゴシゴシ全身を強く洗う人などなど。洗い方一つとっても様々な流儀があります。流儀は言い換えれば「癖(くせ)」とも言えます。
ある人が頭皮を爪を立てて強くこすっていました。見ると顔が歪んでいるのです。目に力を入れて歯を食いしばりながら洗髪しなくてもよいと思うのですが….癖なんでしょうね。痛いのが気持ちよいのかもしれませんが、きっと頭皮は傷ついて悲鳴を上げているでしょうね?
ずばり「頭皮は顔の延長」です。年齢を重ねると肌の弾力性も重力への抵抗力も低下して顔にたるみが出ますよね。でも両手指で頭を左右から掴み、頭皮を少し後ろへ引き上げると、あーら不思議、顔が5歳若返えるではあ~りませんか?
実は頭皮の健康がお顔の印象に関係しているのです。その理由は頭皮とお顔は一つながりで、しかも頭皮の面積の方がお顔より広いのです。だから「頭皮の健康を語らずしてお顔の健康を語るなかれ」なのです。
洗髪は髪の汚れを落とすと言うより、頭皮の洗浄とマッサージだと意識を変えた方がよいと思います。お顔を同じようにシャンプーの泡でやさしく、上へ上へ、後方へ後方へ、お顔と一つながりの頭皮をストレッチしましょう。おかげ様で私の髪の毛は太く、黒く、寝ていても起立しています(笑)

業務責任者
認定ヨーガ教師、ホリスティック医療コンサルタント、全人格的健康ライフスタイル、ヴェーダ科学、アーユルヴェーダ、ヨーガ、マインドフルネス、インド占星術、自己ストレス・マネージメントの啓蒙活動者
記事検索
最近の投稿
- ヘイハウス治癒サミット2019 2019年10月09日
- 自分自身を癒すサミット2019 2019年04月18日
- がんと告知されてからがん対策を始めるのは遅い 2019年04月05日
- ガンの真実 2019東洋医学編7エピソード無料視聴のご招待 2019年03月29日
- 誕生時間が不明ならば出生時間の特定鑑定をお勧めします 2019年03月22日
カテゴリー
- ご利用者の声 (4)
- アーユルヴェーダ&ウエルネス (59)
- インド占星術鑑定と処方箋 (127)
- ストレス・マネージメント (48)
- トピック&インスピレーション (249)
- ナーディ・リーディング (7)
- ヨーガ&マインドフルネス (27)
- 商品とお勧め (40)
- 連載記事 (43)