自分の体質と気質を知る(アーユルヴェーダ&ジョーティッシュ Tips 1)

この記事は特にアーユルヴェーダを勉強している人、そして仕事にしている人にお読みいただきたいと思います。
今回のテーマは、インド占星術とアーユルヴェーダは共通の技術を持っていることを示す事実をお知らせいたします。それはインド占星術によって 【自分の体質・気質】を判定できるということです。
アーユルヴェーダには体質理論というものがあります。人はある特徴的な体質・気質を持って生まれてきます。それはその人の個性を特徴づけるものとなります。
アーユルヴェーダではそれをプラクルティと呼んで、その人の基本的な体質、つまり生涯変わらぬ基本的な個性と考えています。アーユルヴェーダの実践者や医師は、そのプラクルティをある診断法によって読み取り、今何がその人の不調の原因、つまり体質がアンバランスになっているかを診断して治療を行います。
アーユルヴェーダ医師ならばともかく、多くの実践者はなかなか人のプラクルティ(基本体質)を読み取ることは難しいのです。そこでインド占星術の技法を使ってこのプラクルティを読み取ることが出来ます。
● アーユルヴェーダ体質理論についてはこちらで(アーユルヴェーダ紀行 by VedicRemedy)


その実際例
ヴェーダライフでは多くの人にインド占星術鑑定サービスを受けていただいております。今後はその方のチャートを元にその方のプラクルティ(体質・気質)をも検証して、インド占星術のカウンセリングのみならず、インド式健康回復法のカウンセリングも提供していきたいと考えております。
そこでまず私と長年に渡り面識のある友人の実際例をご紹介しようと思います。
実際例 NO1
1. プロファイル
【 名 前 】:男性
【 職 業 】:フリーランス
【 業 種 】:サービス
【 職 種 】:専門技術
2. 誕生チャート

誕生チャートその1

3.プラクルティ(基本体質)
彼のプラクルティはV2P3K5、つまりヴァータ(V)20%、ピッタ(P)30%、カパ(K)50%という結果になり、カパ・ピッタ体質と結論付けられます。
4.一般的な特徴
さて実際に彼の長所的な特徴は次のようなものになります。
1. ぐっすりとよく眠れる
2. いつも落ち着いている
3. 言行が一致している
4. 辛抱強く着実に物事をこなしていくことができる
5. 慈愛に満ちて哀れみ深く、寛大である
6. 慈しんだり育てることがすきである
7. 強い信念を持っている
8. 献身的である
反面、彼の短所的な特徴は次のようなものになります。
1.あまり身体を動かすことが好きではない、運動をしない。
2. 体脂肪や体重が増える、あるいは逆に痩せる
3. 物事や考え方に固執(執着、こだわり)が強い。
4. 締め切りが近くならないとそのことをやろうとしない。
5. 手足の倦怠感、あるいは重くだるい感じがある
6. アレルギー症状が出やすい
7. 鼻の詰まり、あるいは鼻汁など粘液分泌が多い
8. 気持ちが沈む、あるいはふさぐ傾向が強い
人には長所と短所的な特徴があると言われますが、アーユルヴェーダ的に言うと、長所的な特徴とはその人が心身ともに健康なときの特徴であり、短所的な特徴とはストレスが加わり、健康を崩している時の特徴ということが出来ます。
彼はカパの要素が一番強いのでストレスなどを受けると、カパの特徴やカパに起因する体調不良が現れやすのです。
このようにインド占星術だけでその人のプラクルティも判定できます。そしてアーユルヴェーダの知識と技術を併せて総合的なカウンセリングが可能になります。
ヴェーダライフではさらにヨーガを加えて、インド占星術、アーユルヴェーダの三位一体の統合的なカウンセリングとその処方箋(回復法、対処法)をご提供しております。
関心のある方はどうぞこちらよりお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォーム

Leave a Reply